イラストレーター イラストレーターになる売り込み 売り込みは、1日に3件まで。ひどいことを言われても、めげない。 2019-07-26 先日の記事の続きです。 さて売り込みのために東京へ出てきました。 アポイントは、1日に2件か3件までをおすすめします。 見てもらうのは、1日に3件までがおすすめ。 やっと東京へ出てきたのだから、時間的...
イラストレーター ドローイングイラストレーターになる売り込み おすすめのイラスト教室3つ。& イラスト教室のメリットとデメリット 2019-07-25 美術系の学校を出ていても出ていなくても、イラストレーターになりたい!と思った時、まずどうしますか。 ”プロを目指す人向けに教えます”、というイラスト教室を見つけたら、通ってみたい!と思う人は結構、多い...
イラストレーター 売り込み持ち込み 初めての持ち込み、売り込み方法/イラストの仕事を得るには 2019-07-24 思い切って、売り込みに行ってみよう イラストレーターになる場合、まずポートフォリオを作って、出版社やアートディレクターのところに売り込みに行きます、持ち込み、と呼ばれることもあります。 高田ゲンキさん...
イラスト ドローイング 描くときは デジタルか、アナログか。- 絵本はアナログが多いけど。 2019-07-24 絵を描くときは、最近はデジタルが多くなっています。 まず結論から書いておきます。 *表現方法自体は、アナログでもデジタルでもどちらでもいい。好きな方、得意な方で。ただ、フォトショップやイラストレーター...
絵本作家 複業副業 ある絵本作家の1日 – わたしの場合 2019-07-21 なんかこのブログでえらそうに、絵本作家のこととかイラストレーターになるには、的なことを書いていますが、私自身は、実はイラストや絵本の仕事だけでは生活していけていません。 というか、複業という形で仕事...
絵本ネタ おはなし作り 絵本のお話が作れるようになるまでに、わたしがやったこと. 2019-07-20 絵本は、絵とおはなしでできています。 ほかにも立体絵本とか、文字のないものとか、仕掛け絵本とか図鑑的なものとか、いろいろあるけれど、まあ、基本といったら、絵とお話でできたものですね。 わたしは、あと...
お金の話 印税 原稿料を 買取にするのか、印税か、迷ったら。 2019-07-18 イラストレーターとして、書籍の挿絵の仕事をしていると、画料を一度にもらう(買取)のか、印税にするのか、どちらがいいですか、と出版社から聞かれることがあります。 (絵本作家の場合は、著者なので、単行本と...
絵本作家 あとさき塾 あとさき塾がどんなところか解説します。/ 絵本作家になる 2019-07-16 たまに、2,3年に一回くらい、ブログを通じてか、 「あとさき塾のことをおしえてください。」というメールをもらったりします。 以前から何度か別のブログで あとさきのことを書いてきているので、応募しようか...
これまで 子供のデッサンができなくて、円形脱毛症になった話。 2019-07-15 すごくがんばって絵本を書いていた時の話。 おはなしもOKがもらえたし、構図もほぼOK. なのに、一向に、子供の絵にOKが出ない。 気がついたら、子供のデッサンができないために、進行が完全に中断し...
絵本作家 デッサン 猫を飼ってないのに、猫を描かなくてはいけない。どうする? 2019-07-14 数年前に「みかちゃんとカポネ」という絵本を出しました。 猫が主人公です。 でも私は、猫を飼っていません。庭に、近所の猫が数匹遊びにくるので、思いついたおはなしです。 家族が猫アレルギーで飼えなかったの...
お金の話 絵だけで食べていけない人が、絵の仕事を続ける方法 2019-07-10 これは別に、絵だけではなくて、フリーランスになりたい人全般に共通の話題かもしれませんが。 最初イラストレーターでスタートしたときは、きっと絵で食べていけるようになると思っていました。確かに、やればで...
木村隆芳と言います。 僕は絵本作家を目指して絵本を書いているのですが 朝比奈様の…
メッセージありがとうございます。もう本当に神経がすり減りますよね。 ターシャさん…
模写といってもむずかしく考えず、初めは人物をどこに配置しているか、大きいか小さい…
コメントありがとうございます。 大好きな方がフォローしてくださったんですね。あま…
はじめまして。「ターシャテューダー ねずみ」と検索していたら、あなたのブログに辿…