絵本を独学で学ぶいちばん簡単な方法 - 絵本作家になりたい人へ

絵本作家になりたいけれど、本を読んでもよくわからない、絵本教室も近くにないし、youtubeを見てもなんだか抽象的な話が多くて、ピンとこない。

そんなふうに思っている人は多いと思います。

今は美術学校や美大にそういうコースも設置されるようになりましたが、以前は高等教育で教えているところはなかったし、ネットもない時代に、本格的な美術教育を受けることができたのは それなりの条件を備えた都会に住む人たちだけだったと思います。

 

絵本を独学で学ぶいちばん簡単なたったひとつの方法

でも、絵本の基本的な勉強は、先生がいなくても、お金をかけなくても どこにいても、いつでも自分の好きな時間にできます。

その方法とは、好きな絵本を模写すること。

勉強中の方、一度でもやったことありますか。

いい絵本だなぁ、ここは参考になりそう、と思っても、そのままぼんやり見ているだけではありませんか。

それはすごくもったいないです。

模写のやり方

ぜひ、一冊まるごと、書き写してみることをおすすめします。

たった一冊でも、ものすごい気づきがたくさんあるんですよ。

できれば、数冊、好きな絵本の他に、やはり評価の高いものも一冊はやってみることがいいです。

家になければ、図書館で借りてきて、やって見てください。

鉛筆やペンなど、モノクロでいいです。

色の事は後回しでいいので、表紙から見返し、とびら、全てのページを、フリーハンドの簡単な線でいいので、スケッチブックやノートに書き写します。

人物や動物など、細かに書かなくてもいいし、全体のラフでいいですが、文章も一緒に書き写します。

一冊書き終えるのに、数時間でできると思います。

もちろん時間と気力があったら、色をつけてもいいですが、最初は面倒な事は置いといて、とりあえずペン一本で描いて見ます。

模写し終えたらやるべきこと

終わったら、次のことをチェックして見てください。

*全体の構成をチェックする、、、、起承転結なのか、序破急なのか、その変形か。それとも、並列型とか全く新しい形式なのか。

*登場人物のキャラクター設定...やさしい、いじわる、自分勝手、周りの人たちの様子は?

*全体の構図、展開、など、ページをめくったときの効果など

*作者の遊び心的な要素はどんなものがあるか。

*フォントはどんなものが使われているか。....明朝体かゴシックか、装飾的な書体か

*表紙や見返しのデザイン etc,etc,

わたしもやってみました

実際に自分で書き出してみると、驚くほどたくさんのことに気づくはずです。

私も最近2冊、30年前に出た有名な絵本を模写して見たのですが、気づきがたくさんありました。

ちょっと書き出して見ると、、

とにかくストーリーがおもしろい、
ページの構成がうまい、めくる効果
文章も上手くて詩のよう、
色構成が美しい、
よくみると、遊びの要素がうまく散りばめられている、
表紙が人目を惹くデザイン、
文章の配置が邪魔にならずによく考えられている

でもすごく気になった点もありました。
いちばんはジェンダー表現が、今では古いと感じられること
お母さんはキッチン、お父さんはソファでパイプをふかして新聞読み、とか。

また先に出版された別の某絵本の真似ではないのかとか。それでも売れているこっちの方が有名になってしまったんだろうな、とか

等々、たくさん思うところがあって、私自身をふりかえってみたり、今後の絵本にどう生かすのか、様々な気づきを得ることができました。

まとめ

ということで、絵本の模写、とってもおすすめです。

子育てや仕事が忙しくても、今できる事はあります。
学生で恵まれた環境で勉強している人でも、名作絵本の模写によって学ぶ事は大いにあります。
どうか今後に活かしていってください。

ああ、あんまりおしえたくなかったなぁ。

効果は絶大だと思うので、先生がいなくてもいいんじゃないかな、と思ったりもするくらいなので、教えたくなかったんですが。。。

実際にやった人だけが、成功に近づける、のですよね。

pickup
おすすめの記事