絵本作家になりたいのに 絵本を読んでいない 絵本作家志望者。

これはまんま、以前の私のことです。

絵本の仕事したいなぁ、という割に、全然絵本を読んでいませんでした。

小さい頃、絵本てあんまりなかった。昔話とかアンデルセンはありましたが、いわゆる創作絵本、というものはまだなかった気がします。

ミッフィもピーターラビットも、大人になってから知りました。

 

ミッフィにもピーターにも、子供のうちに出会っておきたかったな。

長新太さんや佐野洋子さんも大人になってから読みました。小さい頃に知っていたらどんな風な感想を持っていたかなぁ。

 

いま絵本作家で大活躍している人は、子供の時にどんなのを読んでいたんでしょうか。

 

あとさき塾という絵本のワークショップに行った時、それとなく周囲の人たちと、どんな絵本が好きか、みたいな話をしたことがあります。そのときわかったのは、ほとんどの人が、あんまり絵本を読んでいない、ということでした。

好きな絵本作家がいて、その人のを数冊読んだだけ、そんな感じ。

私もそれに近かったです。

 

それで、何が困るかというと、せっかくあとさき塾にゲストの作家さんが来ても、

”わたしは**という絵本作家が好きで、雰囲気とか絵とかすごく影響されました”、とか話をきいても、全く何がなんだかわからない、ということです。

 

 

私には息子と娘がいますが、特に息子の方は、全然えほんが好きではありませんでした。

子育ての会みたいなのに連れて言って、読み聞かせ会とかあっても、全く興味なし。ひとりで会場の隅っこに行って、積み木を積んだりして遊んでいる。なんとか、読ませようとしてもダメ。あきらめました。

ところが、あるとき、「はたらくじどうしゃ」の絵本を見せたところ、「キーッ!」と奇声を発して、飛びついて。これこれこれ、みたいな感じ。うれしくて、これ待ってたんだよ、って感じだったんでしょうか。

「きーっ!」はもちろん、うれしい悲鳴です。

 

それからは毎晩、「はたらくじどうしゃ」の絵本ばかり読まされました。

いやもうかなりうんざり〜  文章なんか丸暗記してしまいました。。しょうもないものを親に丸暗記させる子やね。英単語でも覚えた方がためになるんだけどね。

息子はほかの絵本に見向きもしないで。この反応にはかなりがっかりでした。

なので、絵本作家になりたいとか、ぬるいことを考えながらも、そちらに近づくにはどうしたらいいのか、ってことは全く考えなかったんですね。どちらかというと、内容よりも絵の方に興味があったんだと思います。

ある絵本編集者に、ある時、どんな絵本が好きかときかれて、あんまり読んでいなくて、そのときふとタイトルが浮かんだのが

「あけるな」(谷川俊太郎、安野光雅)。

これももちろん、すごくいいんだけど、結構大人向きかもしれない。でもすごいんですよ。

「あけるな」って言われたら、開けたくなるじゃないですか。

その編集さん、「え?そんなのが好きなの?」みたいな反応で。

長新太さんも佐野洋子さんも、ほとんど読んでいなかったんですね。「きゃべつくん」とか「ゴムあたまポンたろう」とか答えればよかったかなぁ。

「ゴムあたまポンたろう」とか、タイトルだけで笑ってしまいます。幼稚園だった娘に「ゴムあたまポンたろう」って言っただけで、大笑いしてしばらく笑いが止まりませんでした。長さん、すごい!

 

 

それでいつ頃からちゃんと絵本を読んだかというと。

やっぱり、あとさきで、あまりにも絵本を知らなすぎると気づいて、ようやく図書館へ行き、片っ端から読み始めたのです。

 

私と同じような方、絵本をもっと読んでください。

めっちゃおもしろいですよ。読まないなんて、知らないなんて、ほんともったいない!

 

何から読めばいいのかわからない、という場合でも図書館や書店で、手当たり次第で。絵本なんて、すぐ読めますから。

自分の、大好きを見つけましょう。

 

 

pickup
おすすめの記事